
- タクシー配車アプリのおすすめが知りたい!
- どうせならクーポンでお得に乗りたい!
こんなお悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事を読めばあなたにおすすめのタクシー配車アプリが必ず見つかります。
なぜなら、ビジネスやプライベートで通算100回以上タクシー配車アプリを使っている僕が様々な視点からタクシー配車アプリを徹底比較してるからです。

それでは早速みていきましょう!まずはタクシー配車アプリの基本からご紹介します。
※『今すぐおすすめのタクシー配車アプリを知りたい!』という方は、『タクシー配車アプリおすすめ6選』をクリックすると該当箇所に飛べますよ!
目次
タクシー配車アプリとは。メリット3つ+αを紹介!
タクシー配車アプリを活用すると、タクシーを利用する際の「呼ぶ・乗る・降りる」という一連の流れをスマホひとつで完結させることができます。
タクシー配車アプリにはメリットがたくさんあり、実際に使ってみるとわかりますがこれまでのタクシー乗車体験が一変しますよ!
タクシー配車アプリのメリット
- スマホでタクシーが呼べる
- 時間を読みやすい
- 車内での支払いが不要
- (番外編)モテる!?
メリット①:スマホでタクシーが呼べる
タクシー配車アプリを使えばスマホで簡単にタクシーを呼ぶことができます。
これまで、タクシーに乗る方法としては下記2択でした。
- 路上で流しのタクシーを拾う
- 電話でタクシーを呼ぶ
が、タクシー配車アプリならスマホひとつで好きな場所へタクシーを呼ぶことができます。
雨の日や寒い日にわざわざ路上でタクシーを探す必要はなく、自宅や会社・お店など屋内にいながらタクシーを呼ぶことができます。

メリット②:時間を読みやすい
タクシー配車アプリは位置情報を活用するため時間の把握がしやすいです。
- (乗車前)乗車場所へタクシーが到着する時間
- (乗車後)目的地への到着する時間
そのため、アプリでタクシー注文後はわざわざ路上でタクシーを待つ必要はなく、到着予定時間までゆっくり屋内で待つことができます。
タクシーが到着するとアプリに通知が届きますので、お店の前などにタクシーを呼んだときは通知が来てからお店を出ればOKですよ!
また、乗車後は目的地への到着予定時刻がわかるので待ち合わせの際に便利です。

メリット③:車内での支払いが不要
突然ですが質問です。
タクシーの支払いってめんどくさくないですか?
- 1万円札しかない(お釣りがなかったら最悪)
- クレカ払いだとサインが必要…
- カードをスキャンしてもなぜかエラーになる…
- 急いでいるのに時間がかかる…
こんなメンドクサイことはタクシー配車アプリを使えばすべて解決!
事前にクレジットカード設定をしておくことでネット決済ができるので車内支払いは不要です!
目的地に到着したらそのまま降車してOKです!

(番外編)モテる!?
女性と一緒にタクシーに乗るシーンってありますよね。
そんなときにタクシー配車アプリを使ってスマートな乗車ができるとすごく喜ばれるんです!
男性諸君!女性と同乗するときはチャンスですよ!
女性だけでなく上司など目上の人と同乗するときもチャンスです!
タクシー配車アプリの使い方【簡単なので心配無用】
タクシー配車アプリの基本的な使い方は下記3ステップです。
- 乗車位置を指定
- 行き先を指定
- 注文
めちゃくちゃ簡単じゃないですか?
最初のみアプリの登録+クレジットカードの設定が必要です!
各アプリの登録方法や使い方については個別記事で解説してますのでこのあとのパート「タクシー配車アプリ徹底比較」をじっくり読んでください。

タクシー配車アプリ徹底比較!【おすすめは全部です】
それでは本題のおすすめのタクシー配車アプリを紹介したいと思います。
結論、おすすめは全部です。なぜならアプリの使いやすさや使う目的には個人差があるから。

タクシー配車アプリおすすめ6選
- GO
- DiDi
- S.RIDE
- Uber
- JapanTaxi
- フルクル
メモ
下記ボタンを押すと公式ストアに飛ぶのでぜひご活用ください!
GO(ゴー)※旧MOV(モブ)
※タップすると各公式ストアへ移動します。
総合評価 | |
---|---|
アプリの使いやすさ | |
対応エリア | 関東|東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬 関西|大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・三重 北海道・東北|北海道・宮城 中部|愛知・岐阜 中国・四国|- 九州・沖縄|福岡 |
支払方法 | ネット決済(クレジットカード)、車内決済 |
配車予約 | × |
事前確定運賃サービス | ○ |
空港定額サービス | × |
運転手とやりとり | メッセージ(定型文のみ)、通話(着信のみ) |
領収書 | アプリから発行 |
アプリDL特典 | 500円クーポン |
紹介クーポン | 2,000円クーポン(1,000円×2枚) |
クーポンコード | mf-x5dumu |
運営会社 | 株式会社Mobility Technologies |
おすすめポイント
- 一番近くの対応タクシーが迎えに来るため配車スピードが早い
- アプリが使いやすい
- 簡単にクーポン2,500円分GET可能
GOは株式会社Mobility Technologiesが運営するタクシー配車アプリです。
2020年9月にタクシー配車アプリのMOV(モブ)とJapanTaxiが統合して新たに「GO」として生まれ変わりました。
GO最大の特徴は、対応のタクシー会社のうち一番近くにいるタクシーが迎えに

はじめて使う方であればアプリで紹介コード「mf-x5dumu」を入力すると2,000円分のクーポン(1,000円×2枚)をGETすることができます。
ダウンロード特典の500円と合わせると計2,500円分のクーポンが手に入り、特典内容はタクシーアプリのなかでNo.1です!
正直欠点はないので初めてタクシーアプリを使う人はGOを選んでおけば間違いないですよ!
GOの登録方法、使い方、クーポンのGET方法については下記記事で詳しく解説しております。
関連記事タクシー配車アプリ「GO」の使い方【クーポン2,500円分あり!】
DiDi(ディディ)
総合評価 | |
---|---|
アプリの使いやすさ | |
対応エリア | 関東|東京・神奈川・埼玉・千葉 関西|大阪・京都・兵庫 北海道・東北|北海道・宮城 中部|愛知・静岡 中国・四国|広島 九州・沖縄|福岡・沖縄 |
支払方法 | ネット決済(クレジットカード・PayPay)、車内決済 |
配車予約 | ○ |
事前確定運賃サービス | × |
空港定額サービス | × |
運転手とやりとり | メッセージ(定型文・自由入力)、通話(着信・発信) |
領収書 | メール送付・アプリから発行 |
アプリDL特典 | × |
紹介クーポン | 1,000円クーポン(1,000円×1枚) |
クーポンコード | JPYUQUT6 |
運営会社 | DiDiモビリティジャパン(ソフトバンク系) |
おすすめポイント
- 対応エリアが広く地方都市でも使える
- 支払いにPayPayが使える
- DiDi Special限定の3,000円オフクーポンがもらえる
DiDiはソフトバンクと中国の滴滴出行(DiDi Chuxing)がはじめたタクシーアプリです。
DiDiはソフトバンクのサービスということもあり乗車料金の支払いにPayPayを利用できる点もDiDiならではですね。
また、DiDi Special限定ですが、初めて使う人は初回乗車料金が3,000円オフとなる超お得なクーポンがもらえます!
DiDi Specialとは、通常のタクシーではなくトヨタヴェルファイアのような高級タクシーを呼ぶことができるDiDiの機能です(東京23区限定)。
詳しくは、DiDi Specialで高級タクシー呼んでみた!やり方や乗車料金は?の記事で解説しております。
期間限定:総額2,500円分のクーポンもらえる!
今なら初めてDiDiを使う人限定で、総額2,500円分のクーポンがもらえます!クーポンコード「DEBUT」を入力してお得にDiDiデビューしましょう!(詳しくはこちら)
※キャンペーン期間:2021年4月12日〜2021年5月9日
※対象エリア:北海道、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、沖縄
DiDiの登録方法、使い方、配車予約のやり方、PayPayとの連携方法、クーポンのGET方法については下記記事で解説しております。
関連記事タクシー配車アプリ「DiDi」の使い方【1,000円分クーポンあり】
S.RIDE(エスライド)
※タップすると各公式ストアへ移動します。
総合評価 | |
---|---|
アプリの使いやすさ | |
対応エリア | 東京(23区、武蔵野市、三鷹市)、神奈川、埼玉、名古屋 |
支払方法 | ネット決済(クレジットカード、ApplePay)、車内決済、QRコード決済 |
配車予約 | × |
事前確定運賃サービス | ○ |
空港定額サービス | × |
運転手とやりとり | メッセージ(定型文のみ) |
領収書 | 車内で受け取り |
アプリDL特典 | × |
紹介クーポン | × |
クーポンコード | - |
運営会社 | みんなのタクシー(ソニー系)【PR:みんなのタクシー】 |
おすすめポイント
- 対応タクシーは都内最大級の1万台以上
- アプリが使いやすい
- スマホをスライドするだけで注文可能
S.RIDEは都内タクシー会社5社とソニーの合弁会社であるみんなのタクシー
都内のS.RIDE対応タクシーは1万台以上で配車アプリのなかでも最大級規模です。
そのため、GO同様配車スピードがとても早いです。
グリーンキャブ、国際自動車、寿交通、大和自動車交通、チェッカーキャブ、東京都個人タクシー協同組合、名鉄タクシーホールディングスと提携し、安心・快適な移動をサポートします。
配車アプリのなかでは後発サービスですが、「スマホをワンスライドさせてタクシーを呼ぶ」という唯一無二のコンセプトで面白い存在です。

スライドするだけでタクシー注文できます!
対応エリアは東京(23区、武蔵野市、三鷹市)や、神奈川と埼玉の一部、名古屋で、対応タクシーの台数が多いのでタクシーが捕まりづらい時間帯(週末の終電前後など)では貴重な存在となるでしょう!
クーポンがない点が寂しいですが、GOやDiDiでタクシーが捕まらないときのサブとしてS.RIDEを使うのがおすすめです!
S.RIDEの登録方法、使い方、QRコード決済の使い方については下記記事で詳しく解説しております。
関連記事スライドするだけ!タクシー配車アプリ「S.RIDE」の使い方【口コミ・評判】
Uber(ウーバー)
総合評価 | |
---|---|
アプリの使いやすさ | |
対応エリア | 関東|東京23区・横浜・羽田/成田空港 関西|大阪、京都、神戸、京丹後 北海道・東北|仙台、福島、中頓別(北海道) 中部|名古屋 中国・四国|広島、福山、岡山 九州・沖縄|福岡 |
支払方法 | ネット決済(クレジットカード)、車内決済 |
配車予約 | ○ |
事前確定運賃サービス | × |
空港定額サービス | ○ |
運転手とやりとり | メッセージ、通話 |
領収書 | メール送付・WEBからDL |
アプリDL特典 | - |
紹介クーポン | 2,000円クーポン(2,000円×1枚) |
クーポンコード | hovksj |
運営会社 | ウーバー・テクノロジーズ |
おすすめポイント
- 高級タクシーに乗れる
- 簡単にクーポン2,000円分GET可能
- 海外でも使える
Uberは米国大手企業のウーバー・テクノロジーズが展開する配車アプリです。
基本的にはUberで配車依頼すると「タクシー」が迎えに来てくれますが、東京・横浜では「ハイヤー」が迎えに来ます。
ハイヤーとは一言で言うと「高級なタクシー」です。トヨタのアルファードやベルファイア、ときにはベンツに乗れることも!
特別な日の特別な移動に便利ですね!
高級タクシーの場合乗車料金はやや高めですが、アプリで紹介コード「hovksj」を入力すると2,000円分のクーポンをGETすることができるのでお得に高級車に乗ることができますよ!
Uberの登録方法、使い方、クーポンのGET方法については下記記事で詳しく解説しております。
関連記事配車アプリ『Uber』を日本で使ってみた感想【2,000円分クーポンあり】
またUberは海外旅行で超絶便利です!
日本人が大好きなハワイではUberだけでなく同じくアメリカ発の「Lyft」も登録しておくことをおすすめします。
詳しくはハワイはUber/Lyftの二刀流がオススメ【理由は値段です】で解説しております。
JapanTaxi(ジャパンタクシー)
総合評価 | |
---|---|
アプリの使いやすさ | |
対応エリア | 全国47都道府県 |
支払方法 | ネット決済(クレジットカード・d払い)、車内決済、 |
配車予約 | ○ |
事前確定運賃サービス | ○ |
空港定額サービス | ○ |
運転手とやりとり | メッセージ(定型文のみ)、通話(受信のみ) |
領収書 | メール送付・WEBからDL |
アプリDL特典 | - |
紹介クーポン | 500円クーポン(初回登録時限定) |
クーポンコード | AF9602 |
運営会社 | JapanTaxi |
おすすめポイント
- 全国47都道府県対応
- 簡単にクーポン500円分GET可能
- 配車予約・空港定額サービス対応
JapanTaxiは2011年よりサービス開始した老舗のタクシー配車アプリです。
最大の特徴なんといっても対応エリアが全国47都道府県であること!地方への出張や旅行の際に活躍すること間違いなしです。
配車予約や事前確定運賃サービス、車内でのQRコード決済、空港定額サービスに対応しているなど、サービスのきめ細やかさはさすが老舗アプリといったところでしょう。
アプリ登録時に紹介コード「AF9602」を入力すると500円クーポンをGETすることができます。初回登録時限定なのでご注意ください。
やや地味な印象のアプリですが今後のキャンペーンなどに期待したいです。
アプリの登録方法、使い方、クーポンのGET方法については下記記事で詳しく解説しております。
関連記事タクシー配車アプリ「JapanTaxi」の使い方【500円クーポンあり】
参考
JapanTaxiはいずれGOと統合する予定です。特別な事情がない限りGOを登録しておくとよいでしょう。
フルクル
総合評価 | |
---|---|
アプリの使いやすさ | |
対応エリア | 東京23区(一部除く)、武蔵野市、三鷹市 |
支払方法 | 車内決済 |
配車予約 | × |
事前確定運賃サービス | × |
空港定額サービス | × |
運転手とやりとり | × |
領収書 | 車内受け取り |
アプリDL特典 | × |
紹介クーポン | × |
クーポンコード | - |
運営会社 | 国際自動車株式会社 |
フルクルは国際自動車株式会社が展開する世界初の「スマホを振って」タクシーを呼ぶアプリです。
おもしろいコンセプトのアプリですが、ここまで説明してきたタクシー配車アプリとは仕組み大きく異なります。
フルクルアプリを起動した状態でスマホを振ると、周辺500メートル以内にいる空車のkmタクシーに通知が飛びます。通知を受けたドライバーはお客さまの位置情報をもとに居場所まで迎えに行く仕組みです。
あくまでも「乗車の意思」を近隣のドライバーに伝えるのみのサービスであり配車を確約するものではありません。
そのため、会員登録や迎車料金は不要である一方、アプリ決済や予約機能、クーポンはありません。
アプリの登録方法、使い方については下記記事で詳しく解説しております。
関連記事【スマホを振るだけ】配車アプリ「フルクル」を使ってみた口コミ!
タクシー配車アプリを選ぶポイント!あなたにおすすめアプリはどれ?
ここまでおすすめ順にアプリを紹介してきましたが「結局自分にはどのアプリが最適なの?」と思われた方もいるかもしれません。
そこで、タクシー配車アプリを選ぶポイント別におすすめのアプリを紹介していきます。
前提:東京在住の方は複数登録すべき
今回紹介した6つのアプリはすべて東京で使うことができます。
個人的には東京在住の方は複数登録することをおすすめします。なぜならタクシーが捕まりづらいときに便利だからです。
週末の終電前後などのタクシーが捕まりづらい時間帯ではひとつのアプリではタクシーが捕まらないときがあります。
そんなときに別のアプリで探すとすんなり捕まえられることがあるのです。
アプリごとに対応タクシー会社が異なるので、アプリAで捕まらなくてもアプリBならすんなり捕まるということがあるのです!
たまにキャンペーンが実施されたりもするので複数登録しておくとその時々で一番お得なアプリを使うということもできます。
対応エリアで選ぶ
アプリごとに対応エリアが異なるので各エリアごとにおすすめのタクシーアプリを選ぶとすると下記の通りです。
主要エリアで使えるタクシーアプリについては下記記事で詳しく解説しております。
関連記事福岡で使えるタクシー配車アプリ
配車スピードで選ぶ
GOとS.RIDEの特徴として下記があります。
- 一番近くの対応タクシーが迎えにくる
- 行き先の設定が必須ではない
使ってみるとわかりますがアプリ起動してから3.4分後にはタクシーが到着するイメージですね。
クーポンのお得さで選ぶ

配車予約などの機能の充実さで選ぶ
配車予約サービスを使ってみた感想は下記記事で解説しております。
関連記事GO(ゴー)でタクシー予約してみた!やり方や対応エリアは?
関連記事DiDiでタクシー予約してみた!やり方や対応エリアは?
またDiDiにはタクシー配車アプリで唯一ポイントプログラムがあります。
関連記事DiDiポイントプログラムの全貌!タクシー乗車金額の最大3%還元
タクシー配車アプリのおすすめ利用シーンを3つ紹介!【通算100回以上使った僕が解説】
これまでビジネスやプライベートで100回以上タクシー配車アプリを利用し完全に虜になってしまった僕が、おすすめ利用シーンを3つお伝えしたいと思います!
シーン①:終電前後でなかなかタクシーが捕まらないときに
都心部だと週末の終電前後はほんっっっとタクシーが捕まりませんよね!?(そのためタクシー乗り場は大行列…)
そんなときにちょっとした裏技なのですが、タクシー乗り場から少し離れた場所で配車アプリで注文するとタクシー乗り場のお客さまよりアプリの注文を優先してくれるドライバーがいます!
僕はタクシー激戦区である銀座でこの方法を試しましたが、週末の終電後にもかかわらずおかげでタクシーを捕まえることができました。
アプリだと事前に行き先がわかる=ドライバーさん的には売上がわかるので移動距離のある注文(=儲かる注文)であればアプリを優先してくれるのかも!?
シーン②:2軒目への移動手段に
2軒目は場所を変えて飲み直す、なんてことも結構ありますよね?
例えば、1軒目は丸の内、2軒目は銀座へ移動…など。
そんなとき、数名でいる場合はタクシー移動が多いと思いますが、タクシー配車アプリを使えばお店の前までタクシーを呼ぶことができますし、到着までお店でゆっくり待つことができます!
「お店でゆっくり待つことができる」点がものすごく好評で、会社の先輩や上司がいるシーンでは積極的に活用することをオススメします!
会社仲間での飲み会時にタクシー配車アプリを利用した際、アプリの便利さに感動した40代の上司から「便利でいいな!お前やるなあ!」お褒めの言葉をいただきました。
そこそこ年上の方からするとこのようなサービスは珍しいのでしょう。もしかしたら配車アプリを使うだけで「デキる後輩」認定されるかも!?

シーン③:家族や恋人の送迎に
タクシー配車アプリは家族や恋人など自分以外の送迎にも活用することもできます!
先日両親を東京駅まで送るためにタクシー配車アプリを利用しましたが、注文者である僕が乗車しなくても問題なく送迎してもらえました。
意外とよかったのは、タクシー配車アプリだとアプリから位置情報で走行位置がわかるため無事に目的地へ到着したか確認することできます。
田舎者の両親だけをタクシーに乗せるのは不安でしたが、アプリなら安心して乗せることができました。
【Q&A】タクシー配車アプリのよくある質問
ここまでタクシー配車アプリのメリットやおすすめアプリを紹介してきました。
最後によくある質問を4つご紹介します。
よくある質問
- 領収書はもらえる?
- キャンセル料はかかる?
- 2台(複数台)呼ぶことはできる?
- 海外で使える?
質問①:領収書はもらえる?
領収書はもらえます!
ネット決済だと車内での支払いがないので原則アプリから発行・印刷する流れとなります。
車内決済の場合は通常通り降車時に領収書をもらえます。
ただし、ぶっちゃけネット決済の場合でもドライバーから領収書をもらうことは可能です。
これまで100回以上タクシー配車アプリを使ってますが、ネット決済を理由にドライバーから領収書をもらえなかったことはありません。
「印刷するのはめんどくさい」という方はドライバーに領収書が欲しい旨を伝えればもらうことができると思います。
質問②:キャンセル料はかかる?
基本的にお客様都合でキャンセルをした場合はキャンセル料が発生します。
「お客様都合」の定義が曖昧ですね。
僕自身、過去何度かキャンセルをした経験がありますが、
- 注文完了直後のキャンセル
- 到着予定時間を大幅に遅れてるためキャンセル
このような状況だったためかキャンセル料は発生せずに済みました。
キャンセルは好ましくないので必ず乗車するときのみ注文するようにしましょう。
質問③:2台(複数台)呼ぶことはできる?
残念ながら現時点では複数台の注文に対応しているアプリはありません。
大人数での移動などで複数台タクシーを呼びたシーンもたまにありますが、今後のサービス向上に期待です。
質問④:海外でも使える?
残念ながらGOやS.RIDE、DiDiなどの国内タクシー配車アプリは海外で使うことはできません。
ですが「Uber」筆頭に海外でおすすめなタクシー配車アプリはたくさんあります!
関連記事海外で使えるタクシー配車アプリをエリア別に解説【Uber強い】
実際にハワイ、バンコク、ソウルで使ってみたレビュー記事はこちらです。
関連記事ハワイはUber/Lyftの二刀流がオススメ【理由は値段です】
関連記事タクシー配車アプリ「Grab」の使い方【東南アジアで便利】
関連記事韓国「カカオタクシー」の登録方法・使い方【クレカは使える?】
まとめ:タクシー配車アプリおすすめ比較!
いかがでしたか?
タクシー配車アプリを便利さを理解していただけたのではないでしょうか?
乗車体験をスマートにするだけでなく、一緒にいる同乗者にもすごく喜ばれるので「デキる男」を目指す人には超絶オススメです。
最後にもう一度おすすめタクシー配車アプリをまとめておきますね!
タクシー配車アプリおすすめ6選
この記事がみなさまのお役にたてたら幸いです!