
- スキマバイトアプリのシェアフルってどうなの!?
- どんな求人があるの!?
- 実際に使ってる人の口コミや評判、使い方を知りたい!
このような疑問を解決できる記事を用意しました!
シェアフルなら1日単位で・すぐに・簡単に稼ぐことができますので下記のような人にとって間違いなく神アプリです。
- スキマ時間を活用して稼ぎたい学生や主婦
- 副業を考えている会社員
今回はそんな神アプリである「シェアフル」の特徴や評判、使い方について解説していきます。
\タップすると公式ストアに移動するよ/
目次
スキマバイト アプリ「シェアフル」とは?
シェアフルは大手人材会社のパーソルホールディングスとランサーズの合弁会社であるシェアフル株式会社が運営する短期間・短時間バイトに特化したスキマバイトアプリです。

働く側からすると「好きなときに好きな場所で気軽に働くことができる」一方で、
お店や企業からすると忙しい時間帯など人手が必要なときのみ利用することで「無駄な人件費を削減できる」という双方にとって絶大なメリットのあるサービスです。
2020年5月現在、シェアフルを利用できるエリアは下記の通りです。
関東 | 東京、埼玉、神奈川、千葉、群馬、栃木、茨城 |
---|---|
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山 |
北海道・東北 | 北海道 |
甲信越 | 山梨、長野 |
東海 | 愛知、静岡、三重、岐阜 |
九州 | 福岡 |
新たなサービスのため現状求人募集は東京・大阪がメインですが、大手のパーソルグループの営業力で随時拡大していくことでしょう。
現在求人の無い地域でもアプリを登録しておけばその地域に求人が発生した際に通知を受けられます。
そんなシェアフルの特徴を3点解説します。
特徴①:平均時給1,200円以上の案件が多い!
通常、短期バイトと聞くと時給が低いイメージがあるかもしれませんが、時給1,200円以上の求人も多数あります。

急な出費があるときはサクッと稼げて便利ですね!
特徴②:オフィスワークが多い!
短期バイトと聞くと肉体労働やイベントスタッフなどをイメージするかもしれませんが、シェアフルはオフィスワークの求人が充実しております。
シェアフルは大手人材会社のパーソルグループなのでしっかり強みが活かされているかたちです。

普段オフィスで働くサラリーマンやOLにとっては本業のスキルがそのまま活かせてしかも時給が高いので副業に最適ですね!
特徴③:求人を提案してくれる!

シェアフルにはカレンダーに働ける日を登録しておくとおすすめの求人を提案してくれる機能があります!
自分で探す必要もなくカレンダーに登録さえすれば"待ち"でOKなので楽チンです!
どんな仕事があるの?シェアフルで募集している職種
シェアフルで募集している職種は例えば下記があります。
- オフィスワーク(事務・データ入力)
- 試験監督
- 飲食店
- イベントスタッフ
- コンビニ etc…
シェアフルと似ているアプリである「タイミー」よりも飲食店以外の求人が多い印象です!
報酬は都内だと時給1,000円以上は軽々いきますよ!

シェアフルの口コミ・評判!
実際のところシェアフルの口コミ・評判はどうなのでしょうか?
ツイッターなどの良い口コミ、悪い口コミそれぞれをご紹介します。
良い口コミ
タイミーのほうが認知度高いけど、anを運営してた会社のシェアフルのほうが進んでる感ある
大手に圧倒的物量で攻められるのはベンチャーの悩みどころだが、オリジナリティで闘ってぶちのめしてほしい
— Илья(イリヤ) (@illya10032) December 2, 2019
使い始めたばかりだけど案件が多い。
やっぱ仕事は多い方がありがたいし選択肢がある方が落ち着く。あとは他のと併用してサポートがしっかりしてれば続くと思う。
応援してます。
最初はまったくなかったが、今は色々と選ぶこともできるし、よくなった
悪い口コミ
実はタイミー でペナルティが溜まり活動休止になってます
そこで見つけたのがシェアフルというアプリです。
今まさに明日の仕事が決まるか審査待ちでございます。
朝9時の仕事が前日22時にならないと発表されないのはちと遅くないでしょうか?
もう酒が進みまくってますよ!#シェアフル #アプリ— ひろぎん@人生下克上物語主演 (@hirogin001x) January 1, 2020
仕事量が少ないうえ、いざ応募しても不採用になる場合もある。
とにかく結果が遅い。申し込んだ仕事日の前日の22時を過ぎても返事をくれない。
口コミ・評判まとめ!
一通り口コミ調査してみましたが正直なところやや悪い評判が目立ちました。
- 応募結果の連絡が遅い
- 不採用になることがある
ただよくよく考えると応募結果の連絡が遅い点はシェアフルというより求人掲載企業の原因ですし、不採用理由は応募者の問題かもしれません。
いずれにせよ大手企業グループの大資本をもとに上記のような点も早期に改善してもらいたいですね!
なお、単発バイトは求人アプリ・サイトによって求人内容や数も異なるので「確実に働きたい!」という方はいろんなサイトを登録しておくことで求人を比較できるのでおすすめです。
単発バイト検索アプリ・サービスは下記記事にまとめておりますので参考にしてみてください。
関連記事スキマ時間で稼ぐ!スキマバイトアプリおすすめ7選【2020年最新版】
シェアフルのよくある質問
シェアフルのよくある質問を4つまとめました。
よくある質問
- 交通費はもらえる?
- キャンセルしたらどうなる?
- 高校生でも使える?
- 確定申告は必要?
質問①:交通費はもらえる?
求人案件によって異なります。
お仕事概要の「給与」に「交通費」の項目があるのでそちらで確認しましょう。
質問②:キャンセルしたらどうなる?
仕事決定後のキャンセルについては下記ルールとなっております。
- 就業開始24時間前までのキャンセル→アプリからキャンセル可能(ペナルティなし)
- 就業開始24時間前以降のキャンセル→就業先担当者へ電話で直接連絡(ペナルティあり)
ペナルティの内容は下記の通りです。
- 就業開始24時間前以降の「連絡あり欠勤」を30日以内に2回すると30日間のサービス利用停止
- 無断欠勤:無期限サービス利用停止
これくらい厳しいのは当然ですね。社会人として原則キャンセルはしないようにしましょう。
質問③:高校生でも使える?
残念ながら高校生は利用不可です。
高校を卒業した18歳以上から利用可能です。
未成年の場合は親権者等の同意が必要となります。
質問④:確定申告は必要?
シェアフル経由での年間報酬額が20万円を超えた場合は確定申告が必要となります。
※20万円以下の場合は確定申告不要
シェアフルの使い方!【利用の流れ3ステップで解説】
最後にシェアフルのアプリ登録方法から実際に利用するときの流れを解説します。

ステップ①:まずはアプリの登録をしよう!
まずはアプリをダウンロードから。
\タップすると公式ストアに移動するよ/
上記リンクよりシェアフルをダウンロードしたら下記情報を入力し初期登録を済ませましょう(1〜2分で終わります)。
- 電話番号+認証コード
- メールアドレス
実際にバイトに応募する際に本人確認書類のアップロードが必要となりますので、必ず正確な情報を入力しましょう。
ステップ②:本登録をしよう!
求人に応募するためには本登録を済ませておく必要がありますので設定してしまいましょう。
本登録の手順
- 右下の「マイページ」をタップ
- 「本登録を行ってください」をタップ
- 「本登録に進む」をタップ
【やること】
- 本人確認書類(免許証など)のアップロード
- 顔写真の登録
- 住所登録
- 口座情報登録 etc
ステップ③:実際にバイトに応募しよう!
バイト求人の探し方はいろいろありますが、オススメはカレンダーで働ける日を登録し求人の提案を待つ方法です。
アプリトップ右下にあるカレンダーマークをタップし、働きたい日をカレンダーから選択しましょう。あとは「働ける日を保存」をタップするだけです。
あとは待つのみです!楽チンですね!
翌日チェックしてみると32件もの求人が提案されておりました!
気になる案件がありましたら詳細を確認の上応募しましょう。
採用されましたら特に面接もないので勤務日時に勤務場所へ向かうだけです。
まとめ!スキマ時間バイトにも副業にも最適!
いかがでしたか?
令和時代の新たなバイトアプリであるシェアフルは大手企業のグループなので今後ますますサービス拡大していくと思われます。
今のうちに登録しておいてはいかがでしょうか?
\タップすると公式ストアに移動するよ/
この記事がみなさまのお役にたてたら幸いです!