タクシー料金

【最安1980円】羽田空港の定額タクシーサービスおすすめ4選【格安】

羽田空港の格安定額タクシー

 

羽田空港まで定額タクシーでの移動を検討してますが、やはり料金が気になります。

なるべく安い定額タクシーを教えて欲しいです。

 

このような疑問にお答えします!

 

羽田空港の定額タクシーサービスはたくさんあるので、『どのサービスを選べばいいか分からない』といった方も多いと思います。

 

この記事では、大手タクシー会社から次世代ライドシェアサービスまで、様々な定額タクシーサービスを”安さ重視”で徹底比較しております。

 

「なるべく安い定額タクシーサービスを使いたい!」という方にとってタメになる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください!

 

記事前半では定額タクシーのメリット、記事後半ではおすすめの格安定額タクシーサービスを紹介していきます。

 

今すぐおすすめの定額タクシーが知りたい!という方は、『羽田空港の定額タクシーサービスおすすめ4選』をクリックすると該当箇所にジャンプできますよ!

 

羽田空港まで定額タクシーを利用するメリット

羽田空港の格安定額タクシー

 

羽田空港まで定額タクシーを利用するメリットは主に3つあります。

 

定額タクシーのメリット

  1. 感染リスクを抑えられる
  2. 重い荷物運びから解放される
  3. 料金に不安を感じることがない

 

メリット①:感染リスクを抑えられる

 

言うまでもなく、タクシーは感染対策として効果的です。

 

電車やバスなどの公共交通機関と比べて、タクシーは人との接触が少ないため密を防ぐことができます。

 

また、各タクシー会社では感染対策を徹底しておりますので安心して利用することができます。

 

ドライバーへのワクチン接種、出社前の検温、マスクの義務化、車内除菌、飛沫感染防止シールドなど様々な対策がとられております。

 

メリット②:重い荷物運びから解放される

 

重い荷物をゴロゴロ引きながら電車で空港まで行く手間を考えると、ドアツードアで移動できる定額タクシーには価格以上の”価値があります。

 

自宅前から出発ゲートまで送迎してもらえるので、まるで”手ぶら”で空港まで移動できた感覚になります。

 

なお、空港を目的地とする定額タクシーは積載可能な荷物量が多いため大きめのスーツケースでも問題ありません。

 

ただし、タクシー会社が所有する車種によって積載可能な荷物量は異なるため事前に確認しておくと安心です。

 

メリット③:料金に不安を感じることがない

 

”定額”タクシーはその名の通り目的地まで定額料金で運んでくれます。

 

あらかじめ料金が決まってるため、「料金いくらだろう...」「渋滞したら料金が高くなるかも...」という不安を抱えることなく利用可能です。

 

乗車するエリアによって定額料金が異なるので羽田空港に近いほど安く利用できます。

 

サービスによっては、高速料金や深夜早朝割増料金が発生したりしますが、その点も詳しく解説しておりますのでご安心ください。

 

羽田空港の定額タクシーサービスおすすめ4選【格安】

羽田空港の格安定額タクシー

 

それでは本題ですが、羽田空港の定額タクシーサービスを4つご紹介します。

 

各サービスは、自宅・ホテル→羽田空港行きと、羽田空港→自宅・ホテル行きの両方で利用することができます。

 

定額タクシーサービス4

※おすすめ①と③はテクノロジー企業のサービス、②と④はタクシー会社のサービスとなります。

 

それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

 

おすすめ①:次世代ライドシェアサービス『nearMe.スマートシャトル』

 

おすすめポイント

  • 羽田空港まで最安1,980円~
  • 東京23区全域で利用可能
  • 高速道路料金コミの料金体系でお得

 

最もおすすめの羽田空港定額タクシーは、ライドシェアサービスの『nearMe(ニアミー).スマートシャトル』です。

 

nearMe.スマートシャトルは、同じエリア・同じ時間帯に羽田空港へ向かう人とライドシェア、つまり”相乗り”することで格安移動を実現した画期的なサービスです。

 

相乗りと言っても車両は大型ワゴンなので窮屈感はありません。僕が利用したときはトヨタのアルファードで広々快適でしたよ!なお、必ず相乗りになるわけでなく、自分1人だけの場合もあります。

 

 料金一覧 ※高速料金含む

  • 1,980円:大田区・品川区・川崎市
  • 2,480円:千代田区・台東区
  • 2,980円:渋谷区・新宿区・中央区・港区・文京区・目黒区・世田谷区・江東区・墨田区・江戸川区・浦安市
  • 3,480円:荒川区・中野区・杉並区・豊島区
  • 3,980円:葛飾区・足立区・北区・板橋区・練馬区・市川市
  • 4,980円:武蔵野市・三鷹市・船橋市
  • 5,980円:調布市
  • 6,980円:西東京市

※大人(12歳以上)1人あたりの金額
※子供(11歳以下)は大人料金の半額。また、膝の上で抱えられるシートが必要ない幼児の場合は無料。
※混雑タイミングでは追加料金が発生する場合あり。

 

羽田空港まで最安1,980円(しかも高速料金コミ!)という値段は、数ある定額タクシーサービスのなかで断トツ安いです。

 

羽田空港に近いエリア(大田区・港区・江東区・中央区・品川区など)ではそもそも定額サービスを提供してないタクシー会社が多いですが、nearMe.スマートシャトルは23区全エリア対象である点も高評価ポイントです。

 

相乗り(になる可能性がある点)以外は他の定額タクシーと何も変わりませんので、「とにかく安く移動したい!」という方はnearMe.スマートシャトルをおすすめします。

 

>>nearMe.スマートシャトル公式サイト

 

nearMe.スマートシャトルを実際に利用してみた感想や使い方については、『nearMe.スマートシャトルを使ってみた口コミ【羽田空港まで1,980円】』で詳しく解説しております。

 

 

おすすめ②:東京で1番安いタクシー会社『エコタクシー』

 

おすすめポイント

  • タクシー会社最安の料金体系(5,000円~)
  • 深夜早朝の割増料金なし
  • 三鷹市・武蔵野市でも使える

 

2番目におすすめなのは、東京で一番安いタクシー会社として有名な『エコタクシー』です。

 

「初乗料金300円」「深夜割増なし」「3段階の長距離割引」といった料金システムが特徴で、”お客さまにとって魅力的な料金”を追求し続ける素晴らしい会社です。

 

そんなエコタクシーは羽田空港定額タクシーもリーズナブルな料金で提供しております。

 

 料金一覧 ※高速料金含まず

リア 定額料金
千代田区 5,000円
新宿区、渋谷区、文京区、台東区、墨田区、江戸川区 6,000円
荒川区、中野区、杉並区 7,000円
豊島区、足立区、北区、葛飾区 8,000円
練馬区、板橋区、三鷹市 9,000円
武蔵野市 10,000円

※障害者の場合上記料金より1割引となります。
※高速料金は実費請求となります。

 

例えば千代田区の場合、タクシー協会加盟の大手タクシー会社(おすすめ④)では6,100円ですが、エコタクシーの場合は5,000円で利用することができます。

 

羽田空港に近いエリアである大田区・港区・江東区・中央区・品川区・目黒区はサービス対象外です。これらのエリアから乗車したい場合は、おすすめ①で紹介した『nearMe.スマートシャトル』を利用するとよいでしょう。

 

nearMe.スマートシャトルでは対象エリア外だった三鷹市・武蔵野市で利用予定の方は、エコタクシーを使うことで格安移動することができます。

 

>>エコタクシー公式サイト

 

 

おすすめ③:タクシーアプリ『Uber Taxi』

羽田空港の格安定額タクシー

公式:Uber Taxi

 

おすすめポイント

  • 高速道路料金コミの料金体系でお得
  • 港区・中央区でも使える
  • 高級車に乗れる

 

3番目におすすめなのは、『Uber Taxi(ウーバータクシー)』です。

 

Uber Taxiは世界中で使える配車アプリとして有名ですが、羽田空港定額サービスも提供しております。

 

 料金一覧 ※高速料金含む

リア 定額料金
港区 5,600円~
中央区 6,300円
渋谷区 7,000円
新宿区 7,100円

 

定額料金には高速料金が含まれており、さらに深夜早朝の割増料金もないので安心して利用することができます。

 

サービス対象エリアは少なめですが、港区・中央区で使える点がポイントです。

 

タクシー会社の定額サービスでは、羽田空港に近いエリアである大田区・港区・江東区・中央区・品川区・目黒区は基本的にサービス対象外です。

 

相乗りは避けてプライベート空間を確保したい方や、港区・中央区で使いたい方にUber Taxiはおすすめです。

 

>>Uber Taxiをダウンロード

 

Uber Taxiの詳細や使い方については、『Uber Taxi(ウーバータクシー)の使い方【クーポン4,000円分もらえる!】』で解説しております。

 

 

おすすめ④:タクシー協会加盟の大手タクシー会社

 

最後にご紹介するのは、タクシー協会加盟の大手タクシー会社です。

 

ここで紹介する大手タクシー会社5社は、東京ハイヤー・タクシー協会で定められている下記料金が一律で適用されます。

 

 料金一覧 ※高速料金含まず

エリア 定額料金(深夜早朝料金)
千代田区 6,100円(7,200円)
渋谷区 6,800円(8,100円)
世田谷区、江戸川区 7,100円(8,500円)
新宿区、台東区、墨田区 7,300円(8,600円)
文京区 7,400円(8,900円)
中野区 8,000円(9,400円)
荒川区 8,400円(9,900円)
杉並区 8,700円(10,200円)
足立区、北区 9,000円(10,600円)
豊島区 9,100円(10,700円)
葛飾区 9,200円(10,800円)
板橋区 10,000円(11,700円)
練馬区 10,400円(12,200円)
三鷹市 10,700円(12,700円)
武蔵野市 11,300円(13,300円)

※高速料金は実費請求となります。

 

単純に料金だけを比較すると、これまで紹介してきた定額タクシーサービスよりやや割高となります。

 

エコタクシー同様、羽田空港に近いエリアである大田区・港区・江東区・中央区・品川区・目黒区はサービス対象外です。これらのエリアから乗車したい場合は、おすすめ①で紹介した『nearMe.スマートシャトル』を利用するとよいでしょう。

 

料金以外の特徴を各タクシー会社ごとに紹介していきます。

 

ドライバーの腕を重視する方におすすめ:日本交通

羽田空港の格安定額タクシー

 

日本交通は地理や接客を習熟した腕の良いドライバーが多く在籍しています。

 

独自の社内基準と研修をクリアした人しかドライバーになれず、一般乗務員、ゴールド乗務員、スリースター乗務員の3ランクにスキルに応じて分類されているからです。

 

ゴールド乗務員なら予約の際に指定できるため、より快適な運転を求めるなら遠慮なく注文しましょう。

 

>>日本交通公式サイト

 

接客サービス重視の方におすすめ:MKタクシー

羽田空港の格安定額タクシー

 

MKタクシーは接客サービスが高く評価されているタクシー会社です。

 

1年間で高評価を受け続けたサービスに送られる「エクセレンス認証」を2016~2019年の間4年連続で受賞、ビジネス総合誌「プレジデント」の接客好感度ランキングにおいて3位など実績は十分です。

 

>>MKタクシー公式サイト

 

定額タクシーを何度も利用する方におすすめ:京王自動車

羽田空港の格安定額タクシー

 

京王自動車は個人会員制度が導入されており、何度も羽田空港に行く予定がある方におすすめです。

 

タクシーを利用してポイントを貯めることで支払いに使える「タクシー利用券」がもらえます。

 

また、23区だけでなく多摩地区も対象エリアである点が特徴です。

 

>>京王自動車公式サイト

 

東京以外のエリアから利用する方におすすめ:大栄交通

羽田空港の格安定額タクシー

 

大栄交通は東京都以外のエリアからでも利用できます。

 

千葉県、山梨県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県のエリアで利用可能です。

 

東京23区+三鷹市、武蔵野市の定額料金は東京ハイヤー・タクシー協会で定められているものとなりますが、他のエリアの料金は公式サイトでご確認ください。

 

>>大栄交通公式サイト

 

まとめ:羽田空港の定額タクシーで快適な移動を!

羽田空港の格安定額タクシー

 

定額タクシーを使えば、感染リスクを抑えつつ快適にドアツードア移動することができます。

 

”手ぶら感覚”で移動できるので重い荷物を運びながら電車で移動するのがしんどい人は利用してみてはいかがでしょうか。

 

最後にもう一度、羽田空港の定額タクシーサービスをまとめておきます!

 

定額タクシーサービス4

 

 タクシーアプリおすすめクーポン情報

  • GO:タクシーアプリNo.1。提携タクシーが多いため配車確率が高い。クーポン総額7,000円
  • S.RIDE:ワンスライドで注文できる東京最大級のタクシーアプリ。クーポン1,000円
  • DiDi:平均5分でタクシー到着。クーポン500円。

 

この記事がみなさまのお役にたてたら幸いです!

 

人気記事スマホで呼べる!タクシーアプリおすすめ6選を徹底比較

人気記事 【1,000円で投資デビュー】スマホ証券おすすめ4社を徹底比較

 

-タクシー料金

© 2023 NOSUKE BLOG Powered by AFFINGER5