![](https://nosuke-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/b5adc2ac37cf31b2044a9a205926c56d-269x300.png)
- タクシーアプリ『GO(ゴー)』の使い方を知りたい!
- あわよくばクーポンでおトクに乗りたい!
このような疑問にお答えします!
この記事では、タクシーアプリ『GO』の使い方とクーポン情報を画像30枚以上使って徹底解説しております。
GOの使い方やクーポンでお得に乗車したい方にとってタメになる内容となっておりますので、ぜひ参考にしてみてください!
今なら初回限定で最大7,000円分のクーポンが手に入るのでお得にGOを試すことができますよ!
※『今すぐGOの使い方とクーポンGET方法を知りたい!』という人は、『タクシーアプリGOの使い方』をクリックすると該当箇所に飛べますよ!
目次
タクシーアプリGO(ゴー)とは
GOは株式会社Mobility Technologiesが運営するタクシーアプリです。
2020年9月、タクシーアプリのMOV(モブ)とJapanTaxiが統合して新たに”GO”として生まれ変わりました。
アプリの使いやすさやクーポンに強みがあるMOVと、提携台数や対応エリアに強みがあるJapanTaxiが統合したことで、現時点では間違いなくGOがタクシーアプリNo.1と断言できます。
サービス提供エリア
2025年2月現在、GOのサービス提供エリアは下記の通りです。
GOのサービス提供エリア
北海道・東北 | 北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 |
---|---|
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、山梨 |
中部・東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重、富山、石川、福井、新潟、長野 |
関西 | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、三重 |
中国 | 広島、山口、岡山 |
四国 | 愛媛、徳島、高知、香川 |
九州 | 福岡、長崎、佐賀、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄 |
関東、関西の主要都市だけでなく地方でも使えるので、サービス提供エリアはタクシーアプリNo.1です。
【2025年2月最新】クーポン・キャンペーン情報
2025年2月現在、GOで利用できるクーポン一覧は下記の通りです。
GOクーポン情報まとめ
- 【全エリア共通】インストールありがとうクーポンで500円割引!
- 【全エリア共通】友達紹介クーポンコード入力で最大2,500円割引!
- 【全エリア共通】GOするキャンペーンで最大4,500円割引!
友達紹介クーポンとGOするキャンペーンは”併用OK”なので最大7,000円分のクーポンをGETすることができます!
友達紹介クーポンの詳細
利用可能期間 | 常時(終了日未定) |
対象エリア | すべてのサービス提供エリア(詳細はGO公式より確認) |
クーポン金額 | 最大2,000円(500円×5枚) |
クーポンコード | 友人等から入手 |
割引条件 | ・初回利用 ・アプリ決済 |
GOする!キャンペーンの詳細
利用可能期間 | 期間限定(終了日未定) |
対象エリア | すべてのサービス提供エリア(詳細はGO公式より確認) |
クーポン金額 | 最大4,500円(500円×9枚) |
クーポンコード | なし |
備考 | ・乗車するたびに500円クーポン自動付与 |
タクシーアプリGOの使い方|準備編
それではGOの使い方を解説していきます。
まずはアプリの事前登録の手順について、3ステップで解説していきます。
アプリの事前登録の流れ
- アプリの登録
- クレジットカード(アプリ決済)の登録
- クーポンを取得
準備編:アプリの登録
GOアプリをダウンロードする
※タップすると公式ストアへ移動します
アプリを起動したら「はじめてGOを利用」をタップ
電話番号を入力し「認証コードを送信する」をタップ→SMSで届いたコードを入力
ユーザー情報を入力し「登録する」をタップ
クーポンの取得方法は後ほど解説するのでクーポンコード欄は一旦空欄で大丈夫です。(入力してもOKです。)
以上でアプリ自体の利用は可能になりました。
GOは新規ダウンロードするだけで500円分のクーポンをGETできます!
準備編②:クレジットカード(アプリ決済)の登録
次にクレジットカード(アプリ決済)の登録をしましょう!
アプリ決済の登録をすると、タクシー料金は自動で決済されますので車内での支払いが不要になり超絶便利です。
設定可能なクレカブランド
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
大半のクレカブランドに対応しているので、年会費無料で高還元の楽天カードや、驚異の還元率1.2%のリクルートカード
などを設定するとよいでしょう。
アプリ決済でないとクーポンを利用することができませんので必ず設定するようにしましょう。
「アプリ決済を設定する」をタップ
カード情報を入力し「クレジットカードを登録する」をタップ
最後に位置情報や通知の画面で「設定する」をタップ
位置情報や通知はどちらも「許可」しておきましょう。
- 位置情報:現在地付近を乗車場所にする際に便利です。また、周辺のタクシー走行状況を確認することができます。
- プッシュ通知:ドライバーからの通知を受け取るた目に必要です。
準備編③:クーポンをG取得
初めてタクシーアプリ『GO』を利用する人は紹介コードを使うことで2,000円分(500円×4枚)のクーポンをGETすることができます!
GET方法は簡単です。まず、アプリの「メニュー」→「クーポン」をタップします。
「登録」をタップしクーポンコードを入力します。あとは登録をタップすれば完了です!
これでインストールクーポンと合わせて、最大2,500円分のクーポンをGETすることができました!
アプリ決済でないとクーポンを利用することができません。必ずアプリ決済の設定をするようにしましょう。
以上で事前準備編は完了です!次はいよいよ注文編です!
タクシーアプリGOの使い方|注文編
今回は御茶ノ水から秋葉原まで移動してみたいと思います。
乗車位置をピンで指定して「ここで乗る」をタップ
アプリを起動した瞬間に「今注文したら何分後に到着するか」の目安がわかるのでナイスです。
クーポンの適用をするため「クーポンを使うにはここをタップ」をタップ
適用するクーポンを選択したら「この方法で支払う」をタップ
ボタンが黄色くなったら適用OKです!
クーポンは自動適用ではないので適用させる場合は必ず注文前に選択する必要があります。
「タクシーを呼ぶ」をタップしドライバーを検索する
マッチング完了!(到着まで待ち)
マッチング完了するとタクシーの現在地やナンバーなどが表示されます。
タクシーの到着を待ってるあいだに目的地の設定をしてみましょう。
目的地の設定は必須ではありません。ドライバーに直接伝えてもOKです。
目的地の設定:「どこに行きますか?」をタップ
検索バーに目的地を入力しピンで乗車位置を決めたら「ここに行く」をタップ
以上で目的地の設定は完了です!
参考)ドライバーとのメッセージ機能もあり
下の入力欄からドライバーとのやりとりが可能です。
少し遅れそうな状況のときなど連絡することができるので安心です。また、受信のみですが通話することも可能です。
タクシー到着!
そしてついにタクシー到着!
都内はたくさんのタクシーが走ってますが、事前にアプリ上でナンバーやタクシーの位置を確認できていたので迷うことなく見つけることができます。
万が一反対車線にタクシーが来てしまった場合はメッセージ機能で「反対車線にいます」と伝えることができます。
ドライバーに名前を伝え、いざ乗車です!
あとは目的地まで送ってもらうだけです。
目的地に到着!車内での支払いは不要!
タクシーに揺られること約8分、目的地に到着したので最後に支払いです!
事前にアプリ決済の設定を済ませているので、車内での支払いは不要でそのまま降車してOKです。
実際に使ってみるとわかりますが結構感動します。
降車するとすぐ明細が表示されます。ドライバーの評価も忘れずにしておきましょう。
![タクシーアプリGO(ゴー)の使い方と最新クーポン情報](https://nosuke-blog.com/wp-content/uploads/2020/09/img_5f6a0c171cf24.png)
クーポンを使ったのでタダで移動することができました!
【評判】タクシーアプリGOを使ってみたクチコミ
ここでは、タクシーアプリGOに関する個人的なクチコミをご紹介しております。
使ってみる価値があるかどうか判断する際の参考にしてみてください!
GOのリアルなクチコミ
- 配車スピードが早い
- GPS精度が高い
- クーポン金額が大きい
メリット①:配車スピードが早い
GOはとにかく配車スピードが早いため、注文してから到着するまでの時間が短いです。
というのも、GOは周囲を走行中のタクシーなかから一番近くにいるタクシーが迎えに
また、GOは2つのアプリが統合したことにより対応タクシーの台数が多い点も配車スピードの早さに貢献してるでしょう。
場所や時間にもよりますが、だいたい5分以内にはタクシーが到着しますよ!
メリット②:GPS精度が高い
GOはGPS精度がとても高いです。
他のタクシーアプリだと、たまに乗車位置の反対車線に迎えに来ることがありスムーズな乗車ができないことがあります。
が、GOでそのような経験は今のところ一度もなく、指定した場所まで正確に迎えに来てくれますよ!
![](https://nosuke-blog.com/wp-content/uploads/2019/11/nosuke-300x300.png)
メリット③:クーポン金額が大きい
GO最大のメリットはクーポン金額かもしれません。
クーポン制度がないアプリもあるなか、GOは初回利用で計2,500円分のクーポンがGETすることができます。
クーポン金額はタクシーアプリで圧倒的No.1なので、はじめてタクシーアプリを使う人はお得に試すことができますよ!
クーポン取得手順を詳しく知りたい場合は、「クーポンGET方法」を参考にしてみてください。
【Q&A】タクシーアプリGOに関するよくある質問
最後に、GOに関するよくある質問を3つご紹介します。
GOのよくある質問
- タクシーの予約はできる?
- 領収書はもらえる?
- キャンセル料はかかる?
質問①:タクシーの予約はできる?
予約もできます!
2020年11月、GOにも待望の予約機能がリリースされました!
予約機能の使い方については下記記事で徹底解説しております。
関連記事GO(ゴー)でタクシー予約してみた!やり方や対応エリアは?
質問②:領収書はもらえる?
領収書はもらえます。
領収書はアプリ内の「利用履歴・領収書発行」より発行することができます。経費精算する際はこちらから印刷して利用する流れとなります。
質問③:キャンセル料はかかる?
結論、注文者都合のキャンセルはキャンセル料金を請求される可能性があるので注意しましょう。
参考までに、GOのキャンセルポリシーは下記の通りです。
- タクシーの配車確定後3分以上経過後にお客様都合で配車をキャンセルする場合、2回目以降、所定のキャンセル料金を請求いたします。
- タクシーが迎車場所に到着後お客様を特定できずに5分以上経過したため乗務員が配車をキャンセルする場合、2回目以降、所定のキャンセル料金を請求いたします。
逆に、タクシーの到着が大幅に遅れたことによるキャンセル(=タクシー都合)であればキャンセル料金は発生しません。
まとめ:GOを快適なタクシー移動を体験しよう!
これまでビジネスやプライベートでいろんなタクシーアプリを通算100回以上使ってきましたが、タクシーアプリNo.1はGOであると断言できます。
まとめ:GOがNo.1の理由
- 配車スピードが早い
- GPS精度が高い
- クーポン金額が大きい
さらに、MOVとJapanTaxiという元々優秀だったアプリ同士が統合したことでさらなる対応エリア拡大にも大いに期待できるでしょう。
「はじめてタクシーアプリを使う」という人であればGOを選んでおけば間違いないですよ!
この記事がみなさまのお役にたてたら幸いです!
人気記事【徹底比較】スマホで呼べる!タクシーアプリおすすめ6選【最新版】
人気記事 デリバリーアプリおすすめ8選を徹底比較【クーポン総額10,000円超】